
みなさま、こんにちは、マルです。
11月の最終日に、全日本ロードレース選手権の2020年の日程が発表になっています。2020年のレースに向けて、チームやライダーたちも動き出したことでしょう。
新しいクラスもできて、バイクレース界も色々変わってきてますね。
バイク好きなみなさんなら、もうすでに、気持ちはサーキットに向かっているかもしれませんね。
そこで、
- 2020年全日本ロードレース選手権の開催地別チケットの購入方法
をご紹介しまーす♪
Contents
* 2020年全日本ロードレース選手権の開催地別チケット購入方法 *
2020年の観戦チケットの購入方法は、2019年とほぼ同じだと思いますので、2019年の観戦チケットの購入方法をご紹介しておきますね♪
全日本ロードレースのチケットは、おおまかにいうと、前売券と当日券があります。それと、駐車券も必要ですね♪
各開催サーキットで、多少、値段やチケットの種類が違うので、それぞれに、見ていきましょう!
* 鈴鹿サーキットチケット購入方法 *
ここでは、第1戦と最終戦でレースが行われる、鈴鹿サーキットのチケット購入方法についてご紹介します。
第1戦のチケットは発売されていますので、販売期間は第1戦の期間となっています。
◆ チケットの種類
チケット販売開始日:2020年2月9日(日)10:00~
ゆうえんちパスポート付きの観戦券がメインとなります。
前売券からご紹介しますね!
①自由観戦エリア観戦券(2日間通し券)
観戦券+ゆうえんちモートピアパスポート(1日券付き) | 観戦券のみ | |
大人 | 4,200円 | —– |
中・高校生 | 4,200円 | 2,000円 |
小学生 | 3,300円 | 1,000円 |
幼児(3歳~未就学児) | 2,100円 | 800円 |
②グループ観戦チケット(モートピアパスポート1日券付き)
大人同士で集まって行くならグループチケットがお得!一人当たりの料金がお得となってます!格安で行くなら、友達を誘って行こう!
人数 | 料金 |
3名 | 11,400円(1名あたり3,800円)400円お得! |
4名 | 14,400円(1名あたり3,600円)600円お得! |
5名 | 17,000円(1名あたり3,400円)800円お得! |
③ファミリーチケット(モートピアパスポート1日券付き)
家族でレースを観戦するなら、小学生以下のお子様がいるなら断然、このチケットがお得なので、おすすめします!お子様がいるご家庭で格安で見に行くなら、このチケットで!
人数 | 料金 |
大人1名+小学生以下1名 | 6,200円(通常より最大1,300円お得) |
大人1名+小学生以下2名 | 8,200円(通常より最大2,600円お得) |
大人2名+小学生以下1名 | 10,000円(通常より最大1,700円お得) |
大人2名+小学生以下2名 | 12,300円(通常より最大2,700円お得) |
④リザーブシート(指定席)※日曜日のみ
V2席の一部をリザーブシートエリア(指定席、日曜日のみ)となっています。メリットは次の3つです。
- 席が確保されているので場所取りの心配がないので、安心して余裕をもって来場できる。
- 雨の影響が少ない中段より上部の席が事前に確保できる。
- 離席しても自分の席が確保されているので安心してトイレなどに行ける。
大人・子供共通の金額となっています。⇒ 1,600円(別途観戦券が必要なので、注意しましょう)
⑤メーカー応援席チケット(モートピアパスポート1日券付き)
応援したいメーカーやライダーがいる方に、最適なチケットですね。しかも、それぞれのメーカーの特典がつきますよ♪フラッグは必ず付きますので、大好きな応援したいライダーが走ってきたら、思い切りフラッグを振って、応援しましょう!(ただし、指定席ではないので、メーカーの横断幕のあるエリアで自由に座って応援しましょう!)
第1戦は2&4なので、4輪車のメーカー応援席チケットもありますよ!
料金 | |
大人・中高生 | 4,200円 |
小学生 | 3,300円 |
幼児(3歳~未就学児) | 2,100円 |
各メーカー共通の料金となっています。(4輪メーカーも共通料金です!)
<2輪車メーカー>
- Honda
- YAMAHA
- SUZUKI
- Kawasaki
<4輪車メーカー>
- Honda
- TOYOTA
⑥前売指定駐車券(P3・P6舗装エリア)(4輪用)
混雑が見込まれる正面駐車場(P3・P6舗装エリア)の一部エリアを事前に確保できます!
- 駐車場が確保されているので、満車を気にせず余裕を持って来場できる。
- 期間中は駐車場への再入場もOK。
【駐車価格】
駐車料金 | |
P3 | 4,500円 |
P6(舗装エリア) | 4,500円 |
- 土日2日間有効
- 4月4日(土)0:00から4月5日(日)24:00まで駐車可能です。指定エリアへは4月5日(日)12:00までに駐車してください。
- 駐車場へはパーキングゲートより入場してください。パーキングゲートは24時間通行可能です。
- 指定エリアは4月5日(日)12:00より一般開放いたします。ご注意ください。
⑦当日観戦券
1日単位の販売となります。
4月4日(土)予選日 | 4月5日(日)決勝日 | |
大人 | ゆうえんち入園料(2,000円) | 4,600円(ゆうえんちモートピアパスポート1日券付) |
中・高校生 | ゆうえんち入園料(2,000円) | ゆうえんち入園料(2,000円) |
小学生 | ゆうえんち入園料(1,000円) | ゆうえんち入園料(1,000円) |
幼児(3歳~未就学児) | ゆうえんち入園料(800円) | ゆうえんち入園料(800円) |
※本レースは、ゆうえんちモートピアパスポートでご観戦いただけます。
◆ チケット購入方法 ◆
チケット販売窓口は次の3つがあります。
- モビリティステーションオンラインショップ
- コンビニ
- プレイガイド
そして、コンビニでは
- ローソン
- ミニストップ
- セブンイレブン
- ファミリーマート
プレイガイドでは
- ローチケ
- e+(イープラス)
- チケットぴあ
- セブンチケット
があります。
それぞれに、見て行きましょう!
■MOBILITY STATION(オンラインショッピングサイト)
鈴鹿サーキットを運営する㈱モビリティランドのオンラインショップです。(栃木のツインクルもてぎも、ここの運営下です)
MOBILITY STATIONで購入時、次のようなメリットがあります。
1.座席指定が可能!(指定席券を購入の際)
2.ゲスト購入(会員登録不要)が可能!
3.ファミリーマート受取で直前まで購入でき、手数料0円でお得!
全日本ロードレースでのチケットのすべてを販売しています。
チケットを購入する方は、こちらからどうぞ!↓
MOBILITY STATION(オンラインショッピングサイト
オンラインで購入後のチケット受け取りまでの流れを見ていきましょう!
例:《モビリティステーションで購入し、ファミリーマートで支払い・発券をする場合》
◆Famiポート
1. ファミリーマート店頭のFamiポートから「チケット」を選択
2. 「Famiパス」を選択
3. 「第1キー」に「30020」を入力
4. 「8で始まる払込・引換番号14桁」を入力
5. 内容確認後、「Famiポート申込券」が印刷されます
6. Famiポート申込券を持ってレジで精算後、チケットをお受け取りください
会員登録が不要で、発券手数料がかからないのがいいですね!
チケットの受け取り方法は
- ファミリーマート
- 配送
- 電子チケット
から選べます。
受け取りが
- 「ファミリーマート」の場合、支払いも「ファミリーマート」となります。
- 「配送」の場合、支払は「クレジットカード」または「代引き」となります。
- 「電子チケット」の場合、支払は「クレジットカード」のみになります。注意しましょう!
■ コンビニ
販売窓口により取り扱い券種が異なったり、購入される時間帯に制約がありますので、ご注意ください!
★ ローソン
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット・パドックパス |
前売券販売期間及び販売時間 | 前売券/2月9日(日)~4月4日(土)
※パドックパスは4月3日(木)17:00までの販売となります。 |
購入方法 | ローソン店内にある【Loppi】で操作してください。
◆Loppi
|
[Lコード] | 前売券・当日券:53098 |
★ ミニストップ
同じ【Loppi】を操作してのチケット購入ですので、ローソンと全く同じです。
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット・パドックパス |
前売券販売期間及び販売時間 | 前売券/2月9日(日)~4月4日(土)
※パドックパスは4月3日(木)17:00までの販売となります。 |
購入方法 | ミニストップ店内にある【Loppi】で操作してください。
◆Loppi
|
[Lコード] | 前売券・当日券:53098 |
★ セブンイレブン
セブンチケットは発券手数料無料ですよ!nanaco・クレジットカード払いでも購入可能です!
ですが、当日券の販売はありません!ご注意ください!
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット |
前売券販売期間及び販売時間 | 前売券/2月9日(日)~4月4日(土)
|
購入方法 | セブンイレブンの店内の【マルチコピー機】で操作(商品番号検索の手順)
|
[セブンコード] | 083-000 |
★ ファミリーマート
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット |
前売券販売期間及び販売時間 | 前売券/2月9日(日)~4月4日(土)
|
購入方法 | ファミリーマートの店内にある【Famiポート】で操作してください。
【Famiポート】
|
次に、プレイガイドをご紹介します。販売窓口により取り扱い券種、および販売終了日時が異なります。
ご注意ください!
★ ローチケ
販売期間 | 2月9日(日)~4月4日(土) |
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット・パドックパス |
購入方法 | 予約•お問い合わせ⇒ スポーツダイヤル 0570-000-732(受付時間10:00~20:00) |
[Lコード] | 前売券:53098 |
ローチケでチケットを購入したい方は、こちらからどうぞ!↓
★ e+(イープラス)
販売期間 | 2月9日(日)~4月4日(土) |
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット |
購入方法 | e+(イープラス)ホームページ上で申し込む |
イープラスで予約、ファミリーマートまたはセブン-イレブンでお支払い&受取りすると手数料がお得!
e+(イープラス)でチケットを購入したい方は、こちらからどうぞ!↓
★ チケットぴあ
予約したチケットはセブン-イレブン、サークルK・サンクス及びチケットぴあのお店で受取が可能です!
販売期間 | 2月9日(日)~4月4日(土) |
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット |
お問い合わせ先 | TEL:0570-02-9999 |
[Pコード] | 観戦券:675-994 グループチケット:675-995 |
チケットぴあでチケットを購入したい方は、こちらからどうぞ!↓
★ セブンチケット
販売期間 | 2月9日(日)~4月4日(土) |
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット |
ご注意 | お支払いはセブン-イレブンにて、発券手数料が別途必要です。 |
[セブンコード] | 083-000 |
セブンチケットでチケットを購入したい方は、こちらから!↓
* ツインリンクもてぎチケット購入方法 *
ほとんど、鈴鹿と変わりないですが、多少違うので、ご紹介します。
ここでは、第2戦でレースが行われる、ツインリンクもてぎのチケット購入方法についてご紹介します。
販売期間は発表になっていますが、購入に必要なコードなどは発表になっていませんので、わかり次第、更新しますね!
◆ チケットの種類
前売り券からご紹介しますね!
①自由観戦エリア観戦券(2日間通し券)
自由に観戦できるエリアの観戦券となります。
観戦券+ゆうえんちモートピアパスポート(1日券付き) | 観戦券のみ | |
大人 | 3,700円 | —– |
中学生 | 3,600円 | 1,200円 |
小学生 | 3,200円 | 600円 |
幼児(3歳~未就学児) | 1,700円 | 300円 |
—–ヤング割特別観戦キャンペーン(15歳~22歳)—–
事前にもてぎのホームページから申し込むと、自由観戦エリアの観戦券がプレゼントされます。(申込者全員に)(2月22日(土)~4月12日(日))
②ファミリーチケット(2日間通し券)
家族でレースを観戦するなら断然、このチケットがお得なので、おすすめします!お子様がいるご家庭で格安で見に行くなら、このチケットで!
つまり、お父さんお母さんの特別価格の観戦券2枚・駐車券+子供の人数分の特別価格の観戦券がお得に購入できます。(子供の人数で金額が変わります)
観戦券大人2枚(700円お得)+4輪駐車券(モビパークパスポート付) | モビパークパスポート付き子ども観戦券 特別価格 | 子ども1人当りの合計金額 | |
6,700円+1,600円=8,300円 | 中学生 | 3,400円 | 11,700円 |
小学生 | 3,100円 | 11,400円 | |
幼児(3歳~未就学児) | 1,650円 | 9,950円 |
例:両親と中学生の子供1人と小学生の子供1人で来た場合
通常前売券
大人2人分観戦券(3,700円×2)7,400円+中学生1人分3,600円+小学生1人分3,200円+駐車券1,600円
=15,800円
前売ファミリーチケット
大人2人分観戦券6,700円+中学生1人分3,400円+小学生1人分3,100円+駐車券1,600円
=14,800円
⇒ 1,000円もお得!!
③S席セット券(2日間通し券、大人のみ)
観戦券3,700円+S席入場券1,000円+パドックパス4,300円=9,000円がなんと!
⇒ 6,700円に!!2,300円もお得!
このチケットには駐車場券が入ってないです。
特典として、
- パドック特設観戦エリアで観戦できる
- バイクで来れば、レース参加者と同じ第2パドックに駐車できる(駐車券は別途購入)
- グリッドウォークや指定駐車券を優先購入できる
があります。
バイクを運んできた、トランポなどを、見ることができるかも!?
また、オプションチケットとして、
- S席セット券で選べる4輪駐車券(S1駐車券)
- グリッドウォーク
が優先購入できますよ!
S1駐車券(限定60台) | 2,200円 |
グリッドウォーク(大人) | 2,200円 |
③メーカー応援席(ホンダ・ヤマハ・カワサキ・スズキ)(応援フラッグ付)
応援席+ゆうえんちモートピアパスポート(1日券付き) | 応援席のみ | |
大人 | 3,700円 | —– |
中学生 | 3,600円 | 1,200円 |
小学生 | 3,200円 | 600円 |
幼児(3歳~未就学児) | 1,700円 | 300円 |
好きなメーカーのフラッグを手に、応援しましょう♪レース後に、ライダーが手ふってくれるかも?!
④前売駐車場券(2日間通し券)
前売駐車場券も販売されていますよ!当日駐車券よりも安いので、ぜひ、購入されることをおすすめします!
種類 | 価格 |
4輪 | 1,600円 |
2輪 | 600円 |
ロードコースコースサイドキャンプステイ駐車券 (限定110台) | 3,200円 |
※ロードコースサイドキャンプステイ駐車場は、車の中から観戦したり、テントを設営したり、キャンプを楽しんだり、スタイルに合わせ使い方を自由にできるエリアです。アウトドアが好きな方は嬉しいですね!
⑤当日観戦券
1日単位の販売となります。
4月25日(土)予選日 | 4月26日(日)決勝日 | |
大人 | 2,300円 | 4,600円 |
中学生 | 1,200円 | 1,200円 |
小学生 | 600円 | 600円 |
幼児(3歳~未就学児) | 300円 | 300円 |
⑤当日駐車券
4月25日(土)予選日 | 4月26日(日)決勝日 | |
4輪 | 2,100円 | 2,100円 |
2輪 | 1,100円 | 1,100円 |
ロードコースサイドキャンプステイ | 4,300円 |
◆ チケット購入方法 ◆
チケット販売窓口は次の3つがあります。
- モビリティステーションオンラインショップ
- コンビニ
- プレイガイド
そして、コンビニでは
- ローソン
- ミニストップ
- セブンイレブン
- ファミリーマート
プレイガイドでは
- ローチケ
- e+(イープラス)
- セブンチケット
があります。
それぞれに、見て行きましょう!
■MOBILITY STATION(オンラインショッピングサイト)
鈴鹿サーキットを運営する㈱モビリティランドのオンラインショップです。(栃木のツインクルもてぎも、ここの運営下です)
MOBILITY STATIONで購入時、次のようなメリットがあります。
1.座席指定が可能!(指定席券を購入の際)
2.ゲスト購入(会員登録不要)が可能!
3.ファミリーマート受取で直前まで購入でき、手数料0円でお得!
全日本ロードレースでのチケットのすべてを販売しています。
チケットを購入する方は、こちらからどうぞ!↓
MOBILITY STATION(オンラインショッピングサイト
オンラインで購入後のチケット受け取りまでの流れを見ていきましょう!
例:《モビリティステーションで購入し、ファミリーマートで支払い・発券をする場合》
◆Famiポート
1. ファミリーマート店頭のFamiポートから「チケット」を選択
2. 「Famiパス」を選択
3. 「第1キー」に「30020」を入力
4. 「8で始まる払込・引換番号14桁」を入力
5. 内容確認後、「Famiポート申込券」が印刷されます
6. Famiポート申込券を持ってレジで精算後、チケットをお受け取りください
会員登録が不要で、発券手数料がかからないのがいいですね!
チケットの受け取り方法は
- ファミリーマート
- 配送
- 電子チケット
から選べます。
受け取りが
- 「ファミリーマート」の場合、支払いも「ファミリーマート」となります。
- 「配送」の場合、支払は「クレジットカード」または「代引き」となります。
- 「電子チケット」の場合、支払は「クレジットカード」のみになります。注意しましょう!
■ コンビニ
販売窓口により取り扱い券種が異なったり、購入される時間帯に制約がありますので、ご注意ください!
★ ローソン
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット・パドックパス |
前売券販売期間及び販売時間 | 前売券/2月22日(土)~4月25日(土)
※パドックパスは4月24日(金)17:00までの販売となります。 |
購入方法 | ローソン店内にある【Loppi】で操作してください。
◆Loppi
|
★ ミニストップ
同じ【Loppi】を操作してのチケット購入ですので、ローソンと全く同じです。
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット・パドックパス |
前売券販売期間及び販売時間 | 前売券/2月22日(土)~4月25日(土)
※パドックパスは4月24日(金)17:00までの販売となります。 |
購入方法 | ミニストップ店内にある【Loppi】で操作してください。
◆Loppi
|
★ セブンイレブン
セブンチケットは発券手数料無料ですよ!nanaco・クレジットカード払いでも購入可能です!
ですが、当日券の販売はありません!ご注意ください!
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット |
前売券販売期間及び販売時間 | 前売券/2月22日(土)~4月25日(土)
|
購入方法 | セブンイレブンの店内の【マルチコピー機】で操作(商品番号検索の手順)
|
★ ファミリーマート
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット |
前売券販売期間及び販売時間 | 前売券/2月22日(土)~4月25日(土)
|
購入方法 | ファミリーマートの店内にある【Famiポート】で操作してください。
【Famiポート】
|
次に、プレイガイドをご紹介します。販売窓口により取り扱い券種、および販売終了日時が異なります。
ご注意ください!
★ ローチケ
販売期間 | 2月22日(土)~4月25日(土) |
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット・パドックパス |
購入方法 | 予約•お問い合わせ⇒ スポーツダイヤル 0570-000-732(受付時間10:00~20:00) |
ローチケでチケットを購入したい方は、こちらからどうぞ!↓
★ e+(イープラス)
販売期間 | 2月22日(土)~4月25日(土) |
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット |
購入方法 | e+(イープラス)ホームページ上で申し込む |
イープラスで予約、ファミリーマートまたはセブン-イレブンでお支払い&受取りすると手数料がお得!
e+(イープラス)でチケットを購入したい方は、こちらからどうぞ!↓
★ セブンチケット
販売期間 | 2月22日(土)~4月25日(土) |
取り扱い券種 | 観戦券・グループチケット |
ご注意 | お支払いはセブン-イレブンにて、発券手数料が別途必要です。 |
セブンチケットでチケットを購入したい方は、こちらから!↓
* スポーツランドSUGOチケット購入方法 *
ここでは、第3戦でレースが行われる、スポーツランドSUGOのチケット購入方法についてご紹介します。
購入方法や販売期間はまだ、発表になっていません。なので、2019年の情報でご紹介します。(わかり次第、更新しますね!)
◆ チケットの種類
前売り券からご紹介します!
①自由観戦エリア観戦券(2日間通し券)
観戦券(2019年の価格です) | |
大人(高校生以上) | 3,600円 |
大人2人 | 6,200円(一人当たり3,100円) |
レディース | 2,600円(1,000円お得) |
中学生以下 | 無料 |
女性としては、嬉しいレディース料金ですね♪そして、子供は無料!子供と女性に優しい料金です!
②メーカーグッズ付き観戦チケット
もてぎのような応援席はありませんが、各メーカー(ヤマハ、ホンダ、カワサキ)のグッズ引換券がついている、チケットです。応援したいチームやライダーがいる方は、ぜひこちらのチケットをおすすめしますよ!フラッグを手に、応援しよう!
各メーカーグッズ付き観戦チケット | 3,600円 |
③当日観戦券
一日単位の販売です。もちろん、中学生以下は無料ですよ♪
予選日 | 決勝日 | |
大人(高校生以上) | 3,000円 | 4,700円 |
中学生以下 | 無料 | 無料 |
ピットウォーク | 1,500円 | 1,500円 |
当日券を購入して、レースを観戦しようと思っている、学生のみなさん!当日券を購入するときに、窓口に、学生証を提示すると、半額で購入できますよ!
—–SUGOでは、前売駐車場券を数量限定で販売しています。(50枚)おそらく、売り切れになるのが早いと思われますので、お早めに!—–
買えなくても、嘆くことなかれ!当日でも駐車料金はそんなに高くないので、大丈夫です!
④当日駐車券
予選日 | 決勝日 | |
4輪 | 1,000円 | 1,000円 |
2輪 | 500円 | 500円 |
* 筑波サーキットチケット購入方法 *
ここでは、第4戦でレースが行われる、筑波サーキットのチケット購入方法についてご紹介します。
購入方法や販売期間はまだ、発表になっていません。なので、2019年の情報でご紹介します。(わかり次第、更新しますね!)
まずは、前売り券からご紹介しますね!
◆ チケットの種類
①入場券(観戦券)(2日間通し券)
観戦券(2019年の価格です) | |
大人 | 3,500円 |
ペアチケット(大人のみ)(パドックパス付き) | 6,300円 |
中学・高校生 | 無料 |
小学生以下 | 無料(保護者同伴) |
筑波サーキットでは、他のサーキットと違って、高校生まで無料なんですね♪無料なら、高校生もたくさん見に来てくれると嬉しいですよね!
ペアチケットは、大人のみの販売です。入場券、ペアチケットともに、パドックパスが付いています。参加ライダーのレースに向かう表情などを目の前で見れることでしょう!
そして、このチケットは入場券大人2枚買うよりも、700円もお得なんです!お友達同士、恋人同士でレースを見に行くときには、このチケットをおすすめしますよ!
②駐車券
4輪のみの販売です。数量限定なので、購入するときは、お早めに!
4輪(数量限定) | 1,500円 |
③当日入場券(観戦券)
1日単位の販売になります。
予選日 | 決勝日 | |
大人 | 3,000円 | 4,000円 |
中学・高校生 | 無料 | 無料 |
小学生以下 | 無料(保護者同伴) | 無料(保護者同伴) |
—-当日券では、ペアチケットは販売されていません!—-
大人2人以上で格安にチケットを購入したいなら、前売券のペアチケットをおすすめします!700円のお得さは、大きいですよね!
④当日駐車券
予選日 | 決勝日 | |
4輪 | 1,000円 | 1,000円 |
2輪 | 無料 | 無料 |
2輪車については、当日も無料となっています。バイク乗りにとってはうれしいですね!バイクに乗られてるなら、バイクで来られたほうが駐車料金がかからなくて、お得ですよ!
* 岡山国際サーキットのチケット購入方法 *
ここでは、第5戦でレースが行われる、岡山国際サーキットのチケット購入方法についてご紹介します。
購入方法や販売期間はまだ、発表になっていません。なので、2019年の情報でご紹介します。(わかり次第、更新しますね!)
まずは、前売り券からご紹介しますよ!
◆ チケットの種類
①入場券(観戦券)(大人のみ)
2日間(土日)通し観戦券 | 土曜日(予選)のみ鑑賞券 | 日曜日(決勝)のみ観戦券 | シャトルバス利用券付き観戦券(枚数限定) | |
大人(高校生以上) | 4,320円 | 3,240円 | 4,320円 | 5,940円 |
中学生以下 | 無料(保護者同伴) |
大人のみのチケットになります。中学生以下は保護者同伴の条件で、無料です!
岡山国際サーキットでは、他のサーキットにはない、土曜日(予選)のみ、日曜日(決勝)のみの前売チケットがあります。
マル的には、各々のレースの見方はあると思いますが、土曜日(予選)だけを観戦するときっと、日曜日(決勝)も観戦したくなると思いますよ!予選ではこうだったけど、決勝ではどうなるのか・・・バイク好きなら絶対気になると思いますので。
そして、シャトルバスですが、JR吉永駅から岡山国際サーキット間のバスになります。電車等で来られるのが事前にわかっている場合は、これを購入するとよいと思います。枚数限定ですので、お早めに!
②当日入場券(観戦券)(大人のみ)
予選日 | 決勝日 | |
大人(高校生以上) | 4,000円 | 5,400円 |
中学生以下 | 無料 | 無料 |
当日券も、中学生以下は保護者同伴の条件で、無料です!
③当日駐車券
予選日 | 決勝日 | |
4輪 | 1,650円 | 1,650円 |
2輪 | 1,000円 | 1,000円 |
4輪車について、全幅2.2m・全長5.4mのいずれかを超える車両(牽引含む)の場合は、駐車料金は5,400円となります。
小型~大型バイクで行くと、土曜日・日曜日各日レース終了後に行われる、サーキットクルージングに無料で参加できます。(サーキットクルージングとは、自分のバイクでレーシングコース走行を体験できること)レースが終わっても、帰らないでね!
* オートポリスのチケット購入方法 *
ここでは、第6戦でレースが行われる、大分のオートポリスのチケット購入方法についてご紹介します。
購入方法や販売期間はまだ、発表になっていません。なので、2019年の情報でご紹介します。(わかり次第、更新しますね!)
まず、前売り券からご紹介です!
◆ チケットの種類
①観戦券
2日間通し観戦券 | スーパー・プレミアム観戦券 | |
大人(高校生以上) | 4,860円 | 32,400円 |
中学生以下 | 無料(保護者同伴) | 10,800円(小・中学生のみ) |
2日間通し観戦券は大人のみです。中学生以下は、保護者同伴の条件で無料となります。お金に余裕のある方は、スーパー・プレミアム観戦券をおすすめします。
②応援グッズ付きメーカーファンチケット
各メーカー応援グッズ付きメーカーファンチケット | 4,860円 |
もてぎのような応援席はありませんが、各メーカー(ヤマハ、ホンダ、カワサキ)のグッズ引換券がついている、チケットです。応援したいチームやライダーがいる方は、ぜひこちらのチケットをおすすめしますよ!
フラッグ片手に、優勝へ導くために、応援しましょう!
(駐車場券はついていませんので、別途購入してください。)
③駐車券
4輪車の駐車券となります。2輪車は無料(前売り券を持っている方のみ)です。
2日間通し駐車券 | 1,620円 |
1日のみ駐車券 | 864円 |
④当日観戦券
予選日 | 決勝日 | |
大人(高校生以上) | 3,000円 | 6,000円 |
中学生以下 | 無料(保護者同伴) | 無料(保護者同伴) |
⑤当日駐車券
予選日 | 決勝日 | |
4輪 | 1,500円 | 1,500円 |
2輪 | 500円 | 500円 |
4輪車について、全幅2.2m・全長5.4mのいずれかを超える車両(牽引含む)の場合は、駐車料金は2,500円となります。
やはり、当日よりは前売券を購入したほうが、断然安いので、できれば、前売り券の購入をおすすめします。(バイクの駐車料金は無料なので)
*まとめ*
全日本ロードレース選手権のチケットも、開催地によって、いろんな種類があります。チケットを購入するときには、しっかり確認してから購入しましょう。
また、見る場所によっても、面白さが変わってくると思うので、色んなところに足を運んで比較しながら見てみるということをしてみるのもまた、面白いと思いますよ♪次に友達と観戦するときに、ちょっと、自慢できちゃったりしますよ!
2020年はどんな感動が生まれるか、新しいクラス(ST1000)はどうなのか、楽しみに、スケジュールを空けておきましょう!