
みなさま、こんにちは!マルです。
政府から「Go To キャンペーン」なるものが発表され、その中で旅行に関する「Go To Travel キャンペーン」については、7月22日宿泊分から割引がはじまることになりましたね。
ところで、「Go To キャンペーン」の中には、「Go To Event キャンペーン」もあって、おおまかに何かのイベントなどが割引になるんだろうな?くらいに思ってますよね。
でも、この「Go To Event キャンペーン」!
どうやって申請や予約したらいいのか、期間や対象者、割引率も気になりませんか?
そこで、ここでは、
- 「Go To Event キャンペーン」の申請・予約方法
- 「Go To Event キャンペーン」の申請期間
- 「Go To Event キャンペーン」の対象イベント
- 「Go To Event キャンペーン」の予約サイト
について、ご紹介します!
Contents
* Go to Event キャンペーンの申請・予約方法は? *
まずは、「Go to Event キャンペーン」について、簡単にご紹介しますね!
☆ 「Go to Event キャンペーン」とは・・
Go To イベントキャンペーンとは、チケット販売事業者などを経由して、期間中のイベントやエンターテイメントのチケットを購入した方に、チケット料金の2割相当の割引またはクーポン等を付与することで、イベントやエンターテイメント業の需要を喚起することを目的とするキャンペーンです。
主な支援内容としては、大きく2つに分かれて
- ①チケット代金の割引(2割引きの価格での購入)
- ②クーポン又はポイント等の付与(2割相当分)
となります。この①か、②かどちらかの割引支援となります。
それぞれに、具体例で見て行きましょう!
この場合、チケット代金の割引ですので、チケット代金が5,000円とすると、負担額は2割引きの4,000円でチケットが買えるというイメージです。
※地域や事業者等によるバウチャーや前売り券等の発行の場合は、事業者が1,000円の割引上乗せを行えば、消費者はバウチャー等の購入に3,000円のみの支払いとすることも可能です。(上の図の黄色い部分)
【②-1 2割相当のクーポン付与の場合】
この場合、チケット代金の2割相当分の、会場等で利用できるクーポン付与ですので、チケット代金が5,000円とすると、負担額は5,000円ですが、プラス1,000円分のクーポン(会場等の物販で使える)が付いてくるというイメージです。
【②-2 2割相当のポイント付与の場合】
この場合、チケット代金の2割相当分の、別のイベント等のチケット購入で利用できるポイント付与ですので、チケット代金が5,000円とすると、負担額は5,000円ですが、プラス1,000円分のポイント(別のイベント等のチケット購入で使える)が付いてくるというイメージです。
それぞれに特長はありますので、自分でこれがいいなと思う割引支援を受けたらいいと思いますよ!
①は、チケットの支払いを安く済ませたいと思うかたにオススメですね。
②は、会場でグッズなどをよく買う方にはオススメかもしれませんね!
③は、行きたいイベントがまだある方にはオススメですね。
それぞれのタイプで選んでくださいね!
* Go to Event キャンペーンはいつから? *
ところで、Go To イベントキャンペーンはいつから開始になるのでしょうか?
マルの予想では、9月あたりだと思います。(ただし、あくまで予想です)
そして、今の時点では、2020年7月21日まで、委託先である事務局を公募している状況です。
経済産業省の話では、「業界毎の感染症対策の実施状況、地域毎の感染症流行状況等を勘案しつつ、実施時期や実施範囲なども含め関係省庁、関係団体と相談しながら段階的且つ柔軟に実施する」と言っています。
しかし、新型コロナウイルスの感染症の第2波などによって、開始時期や制度自体の見直しが行われる可能性もあります。
新情報がわかり次第、更新します。
【追記】 Go To イベントキャンペーンは10月中には開始される見込みです!
やっと開始となりそうですね!
* Go to Event キャンペーンの対象イベントは? *
どんなイベントがGo To イベントキャンペーンの対象になるのでしょうか?
経済産業省の発表では、
- 新型コロナウイルス感染症により影響を受けたスポーツや文化芸術に関するイベントであり、国内で不特定かつ多数を対象に有償で行われるものを基本とする。なお、無観客ライブ配信等の新型コロナウイルスに対応する新たな形式のものも含む。
としています。
一例として、音楽コンサートやライブ、歌舞伎などの伝統芸能、ミュージカルや演劇、映画館、博物館、美術館、遊園地、展示会、野球やサッカーなどの試合観戦、マラソン大会やトライアスロンなどのスポーツイベントなどです。
《2020年6月25日に開催された「サザンオールスターズ」の無観客ライブ配信》も、go to イベントキャンペーンが開始されていれば、割引の対象になってましたね!まさに、新しい形式のライブでした!
* Go to Event キャンペーンの予約サイトは? *
Go To イベントキャンペーンの対象チケット予約サイトはどこなのでしょうか?
経済産業省の発表では、
- イベント主催者等に委託されたチケットを消費者に販売する事業者や、イベント主催者等にチケット販売システムを提供する事業者、自ら主催するイベントのチケットを消費者に販売するイベント主催者など。
としています。
出典:GO TO イベント対象チケット販売事業者|経済産業省
チケット販売事業者(チケット購入予約サイト)は幅広く想定されています。
- ①イベント主催者等から委託されたチケットを販売する事業者(
チケットぴあなど)
- ②イベント主催者等にチケット販売システムを提供する事業者(ぴあGettiiなど)
- ③消費者へ直接チケットを販売するイベント主催者(イベントの公式ホームページなど)
* Go to キャンペーンをフル活用して、ライブ遠征をお得に行く方法 *
Go To イベントキャンペーンは、ライブやコンサート、美術館やスポーツ観戦などのイベントの、チケット代金の2割分の割引支援を受けられることがわかりましたね!
また、「Go To キャンペーン」の中には、
①「Go To トラベルキャンペーン」 ⇒ 旅行代金を最大半額補助(1泊2万円まで)
②「Go To Eatキャンペーン」 ⇒ 1人あたり最大1,000円分のポイント等を付与(またはプレミアム付き食事券に2割分を補助)
といったものもあります。
例えば、地方から遠征して、ライブに行くとした場合ですが、「Go To キャンペーン」は各々併用できるので、
①Go To Travelキャンペーンで旅行(新幹線や飛行機+宿泊など)が実質最大半額(1拍あたり最大2万円まで)
+
②Go To Eventキャンペーンでライブチケットが2割引
+
③Go To Eatキャンペーンで旅先での飲食代金が1人あたり最大1,000円分還元
と、かなりお得になっちゃいます!!
Go To Travelキャンペーンについては、こちら!↓
Go to キャンペーンで交通費も割引になる?高速代や航空券代、新幹線鉄道運賃・フェリー代も調査
今まで、遠征費だけで高額になってたライブ遠征も、お安く行けそうですね!使わない手はありませんよ!
みなさんもぜひ、このキャンペーンをこれでもか!というくらいに活用してくださいね!
【お問合せ先】
事業全体、イベント・エンターテインメントキャンペーン、一体的な周知について
〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省 商務・サービスグループ 官民一体型需要喚起推進室
担当:分部、松野
FAX:03-3501-1293
E-MAIL:juyoukanki-campaign@meti.go.jp
* まとめ *
「Go To イベントキャンペーン」の申請方法や期間、対象イベントや予約サイトなどについて、ご紹介しました。
まだ、収束してないコロナ感染ですが、楽しいことを想像するのは免疫アップにつながっていいですよ。
マルもよくライブに行ったりするので、このキャンペーンは魅力的だなと思っています。
みなさんも、使い倒すまで、利用してくださいね!