
みなさま、こんにちは!マルです。
東京モーターサイクルショーの2020年の日程が、発表になりました!試乗会は開催されるのか?とても気になるところですね。
そこで、ここでは、
- 東京モーターサイクルショー2020の日程
- 入場チケットの購入方法
- どんなイベントが行われるか
について、ご紹介していきまーす!
【関連記事】
Contents
*東京モーターサイクルショー2020の日程*
モーターサイクルショーは、東京会場と大阪会場、それぞれ、別々の日に開催されます。
ここでは、東京モーターサイクルショーの日程はいつからいつまでなのか、ご紹介しますね♪
「第47回東京モーターサイクルショー」
- 2020年3月27日(金) 13:00~18:00
- 2020年3月28日(土) 10:00~18:00
- 2020年3月29日(日) 10:00~17:00
場所は、東京ビッグサイト(〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1 東京国際展示場)
の、西1.2.3.4ホール、アトリウム、西屋上展示場です!
3月27日(金)の10:00からは、特別公開という、プレス関係だけの公開になります。なので、一般の方は、13:00からとなっているのです。お間違えのないように。
東京ビッグサイトは、2020年東京五輪のメディアセンターとなるため、2019年4月から2020年11月までの20か月間、利用制限があるようです。
ですが、今回の東京モーターサイクルショーは行われることになりました。
*東京モーターサイクルショー2020の入場料*
東京モーターサイクルショー2020の入場料について、ご紹介します。
チケットの種類は、前売券と当日券がありますよ!
入場料(大人) | 入場料(高校生) | 入場料(ペア) | |
前売券 | 1,400円 | 500円 | — |
当日券 | 1,700円 | 500円 | 2800円 |
※ 中学生以下は無料です。
※ ペア券は男女、女性に限ります。 ※ 障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方は、当日窓口(札幌ドームのみ)でご提示いただくとご本人と付き添いの方1名が無料で入場できます。 |
子どもは無料なので、親子でバイク展示会を見に行くというのも、また、良いのではないでしょうか。お父さんが昔バイクに乗っていた若しくは、乗っている方なら、子供にほんのちょっと、自慢できますよね。お父さん、かっこいい~!となりますよ!
また、子ども向けのイベントもありますので、親子で行きましょう!
★★【追記】高校生のみなさん!今なら、LINEお友達登録で、入場料500円が無料に!
高校生限定で、早割キャンペーンをやってますよ!応募方法はカンタン!
みんなが使ってるLINEで、「東京モーターサイクルショー」を友達登録すればOK!
なんと!一緒にご来場のお友達(高校生限定)も無料でご招待!
ぜひお友達といっしょに東京モーターサイクルショーへゴー!
【応募方法】
① LINE@で「東京モーターサイクルショー」をお友達登録します。
↓
② スマホに「東京モーターサイクルショー入場無料クーポン券」が届きます。
↓
【東京モーターサイクルショーを友達に追加する方法】
① スマホの方は、LINEアプリを立ち上げて、友達追加ボタンを押すと、友達追加できます。
② 「友達追加」から「QRコード」を選択。下のコードを読み取ると、友達追加できます。
出典:友達追加QRコード|東京モーターサイクルショー公式サイト
③ 「友達追加」から「ID検索」を選択。「@tmcs」で検索すると、友達追加できます。
*東京モーターサイクルショー2020のチケット購入方法*
東京モーターサイクルショーのチケットの購入方法について、ご紹介しますね!
東京モーターサイクルショー2020のチケットは、すでに前売券が販売になっています!
チケットを購入するときは、
- 二輪販売店
- キョードー東京
- チケットぴあ
- CNプレイガイド
- ローソンチケット
- e+(イープラス)
- 楽天チケット
から、購入できます!
それぞれに見て行きましょう!
◆ 二輪販売店
二輪販売店では、2020年の2月上旬から販売されていますよ!前売券のみの販売です!注意しましょう!
ただし、一部、取扱いのない店舗もありますので、取り扱っているかを確認してからチケットを購入しましょう!
前売券取扱い店舗を確認したい方は、こちらから!⇒ 前売券取扱い店舗
購入特典として、ドリンクサービス券が付きますよ!
◆ キョードー東京
キョードー東京では、チケットを購入する場合、会員登録していないと購入できません。
なので、会員登録してない方は、会員登録します。
会員登録したい方はこちら!⇒ 新規会員登録
チケットを購入したい方はこちら!⇒ キョードー東京
セブンイレブンでの引き取り方法 ⇒ チケットを購入した際に発行される、数字13桁の「払込票番号」をセブンイレブンのレジにて、店員さんに伝えてください。チケットが発行されますよ!(支払されていない場合は、支払もできます。)
TEL:0570-550-799
◆ チケットぴあ
チケットぴあで、オンラインでチケットが購入できます!
チケットぴあでチケットを購入されたい方は、こちらからどうぞ!↓
「東京モーターサイクルショー」と検索すれば、購入ページに行きますよ!
また、セブンイレブンの店頭で、「マルチコピー機」を操作しても、チケットが購入できますよ!
なお、支払方法は、現金、nanaco、クレジットカードでも対応可能です。
操作方法は次の通りです。
① 店内の「マルチコピー機」のタッチパネル画面で、「チケット」を選びます。
↓
② 「チケット」画面のサービスメニューから「チケットぴあ」を選びます。
↓
③ 「チケットぴあ」画面で、チケットを探します。Pコードやキーワードで検索できます。
今回は、「Pコード(992-569)」を入力し、確認したら「OK」ボタンを押します。
↓
④ 検索結果が出ますので、その中から必要なイベント名(東京モーターサイクルショー)を選びます。
↓
⑤ 希望のイベントの日付を選びます。
↓
⑥ 内容を確認したら、希望枚数を入力します。
↓
⑦ 「一般」ボタンを押します。
↓
⑧ 内容や支払金額等を確認したら、「OK」ボタンを押します。
↓
⑨ 個人情報の取り扱いについての事項が表示されますのでご確認の上、「同意する」を押してください。
↓
⑩ お名前をカナで入力します。
↓
⑪ お電話番号を入力します。
↓
⑫ 内容を確認して、「OK」ボタンを押します。
↓
⑬ マルチコピー機より払込票が出ましたら、30分以内にレジへ持って行き、支払します。
↓
⑭ レジにてチケット発券されますので、内容をよく確認してください。
さらに、チケットぴあの店頭でも、チケットが購入できますよ!
お店に置いてある『発券申込書』に、必要事項を記入の上、店員に渡すだけです!店員が手続きをし、代金を支払うと、チケットが手元にきますよ。
そして、ファミリーマートでも、チケットの引き取り(発券)が可能です。(チケット購入時にファミリーマート引き取りを選んだ時のみ)【Famiポート】を操作して、発券しましょう!(引換票番号(13桁)が必要です。確認しておきましょう!)
【Famiポート】
- ファミリーマート店頭の【Famiポート】から「チケット」を選択。
- 「予約済みチケットの支払・発券」を選択。
- 「番号入力へ」を選択。
- 「引換票番号(13桁)」を入力。
- 画面の案内にしたがってお申込み。
- お申し込みが完了すると「Famiポート申込券」が出力される。
- Famiポート申込券を持ってレジにて精算後、チケットをお受け取り、完了!
※事前に支払されている場合は、支払いはありません。
◆ CNプレイガイド
CNプレイガイドでも、チケットを購入することができます!
チケット購入はこちら⇒ CNプレイガイド
※CNプレイガイドでチケットを購入するには、まず、会員登録が必要です。チケット購入の途中でも会員登録はできますので、安心して購入してください!
インターネットで予約後、セブン-イレブン及びファミリーマートで発券します。(発券手数料がかかります。)
発券方法はこちら!⇒ セブンイレブンでの発券方法、ファミリーマートでの発券方法
また、ファミリーマート店内設置のFamiポートより、発券手数料0円で、直接チケットを購入することもできます。
◆ Famiポートで直接チケット購入する方法 ◆
【Famiポート】
- ファミリーマート店頭の【Famiポート】から「チケット」を選択。
- 「CNプレイガイド」を選択。
- 「チケットを探して買う」を選択。
- 「関西」を選択。
- 「スポーツ」を選択。
- 「モータースポーツ」を選択。
- 「インテックス大阪」で検索し、日程・時間などを確認したうえで公演名を選択。
- 画面の案内にしたがって進む。
- Famiポート申込券を持ってレジにて精算後、チケットをお受け取り、完了!
※24時間受付。ただし、第1・3木曜1:25~8:00はシステムメンテナンスのため利用できません。
◆ ローソンチケット(ローチケ)
コンビニエンスの「ローソン」「ミニストップ」で支払い・受取りができる安心のチケットサービスです。
ローソンでのお支払いには、現金・クレジットカード・キャリア決済・郵便振り込み等が使えます。
「ローソンチケット」でチケットを予約購入するには、まず、会員登録からはじめます。(一般発売のチケットは、会員登録なしで購入できます。)
↓ 《会員には4種類あります。無料で登録できる「WEB会員」他、有料(年会費)の会員もあります。マルは無料のWEB会員をオススメします!無料なのに、プレリクエスト先行予約可能です。また、pontaカードを持ってる方は、pontaポイントをためることができます!)
次に、欲しいチケットを探し、予約します。
↓
そして、チケットの代金の支払いをします。
↓
最後に、チケットを受け取ります。
店舗での受け取りでは、Loppiを使います。
《Loppiの使い方》
1.「Loppi」の画面で「ローチケ」をタッチ。
2.「予約済みチケットのお引取り/お支払い」のボタンをタッチ。
3.画面上の1段目の「予約番号」入力欄に予約番号10桁を、2段目の「電話番号」入力欄に予約時に入力された電話番号を入力。
4.画面に表示されている予約済チケットの内容が間違いないか確認する。
5.個人情報取り扱い同意画面が表示されますので「同意する」ボタンをタッチ。
6.Pontaカードをお持ちの場合はお客様情報の呼び出しにPontaカードをご利用いただけます。(紐付いている場合のみ)Pontaカードから呼び出す場合は「はい」を、呼び出さない場合は「いいえ」を選択。
7.画面上の案内に従って氏名と電話番号を入力。
8.画面に表示された内容を確認して間違いが無ければ「確定する」をタッチ。
9.Loppiから出力される申込み券を受取り、30分以内にレジカウンターでチケットを受け取り。
代金の支払いに「店頭払い」を指定されている場合は、同時に代金をお支払いください。
<※申込み券は発券後30分を過ぎると無効になります。>
ローソンチケットでチケットを購入したい方は、こちらからどうぞ!↓
また、ローソンやミニストップ店内設置の【Loppi】で直接購入できますよ!
◆Loppi
- 【Loppi】で「ローチケ」を選択。
- 「今すぐチケットを探して買う」を選択。
- Lコード(今回は35453)を入力し、画面の案内にしたがって進む。
- 出力されたお申し込み券を持ってレジで精算後、チケットを受け取り、完了!
さらに、電話でも予約できます!⇒ TEL:0570-000-777(オペレーター対応)
◆ e+(イープラス)
チケットを購入するには、e+(イープラス)のホームページ上で申込みます。
チケット代の支払い、チケット受け取りは、ファミリーマートでできます。
《チケット代支払、受け取り方法》
⇒ ファミリーマート・・「払込票番号【13桁】」を店舗設置のFamiポート端末に入力 ⇒ 「Famiポート申込券」をレジへ。
⇒ セブンイレブン・・「払込票番号【13桁】」をセブンイレブンのレジにて、店員さんに伝える。
e+でチケットを購入されたい方は、こちらからどうぞ!↓
東京モーターサイクルショー2020のチケットはe+(イープラス)で!
またはファミリーマート店頭(Famiポート)で直接購入が可能です。
◆ Famiポートで直接チケット購入する方法 ◆
【Famiポート】
- ファミリーマート店頭の【Famiポート】から「チケット」を選択。
- 「e+(イープラス)」を選択。
- 「チケットを探して買う」を選択。
- 「関東」を選択。
- 「スポーツ」を選択。
- 「モータースポーツ」を選択。
- 「東京ビッグサイト」で検索し、日程・時間などを確認したうえで公演名を選択。
- 画面の案内にしたがって進む。
- Famiポート申込券を持ってレジにて精算後、チケットをお受け取り、完了!
※24時間受付。ただし、第1・3木曜1:25~8:00はシステムメンテナンスのため利用できません。
◆ 楽天チケット
楽天チケットからも、東京モーターサイクルショーのチケットが購入できます!
楽天ポイントも貯まりますし、使うこともできます!
楽天カード等を持っているなら、使ってもいいのではないでしょうか。
チケットの引き取りは、セブンイレブンで行えますよ!引き取り方法は、こちら!
楽天の会員登録をされていないと、チケットを購入することはできません。注意しましょう。
楽天チケットで購入されたい方は、こちら!⇒ 楽天チケットでチケット購入しよう!
*東京モーターショー2020イベント情報*
2020年の東京モーターショーでは、どんなイベントが行われるのか、ご紹介しますね!
◇ 警視庁クイーンスターズドリル走行
開催場所:西屋上展示場
開催日時:3月27日(金)11:00〜11:45 3月28日(土)13:15〜14:00
(※3月29日(日)は開催されません)
東京都内で22日から始まった「東京モーターサイクルショー」でデモンストレーションを行う警視庁の女性白バイ隊「クイーンスターズ」です。交通総務課に所属し、日頃は安全教育を主な任務にしています。ロングバージョン→https://t.co/alpj5ePNsv #白バイ #クイーンスターズ pic.twitter.com/SM3qpm4M2k
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) March 22, 2019
ホンダ「CB1300」に乗車した、警視庁の女性白バイ隊「クイーンスターズ」が、屋外イベント会場の一部を使って、模範走行や、華麗な運転テクニックを生かして、8の字走行などのさまざまなフォーメーションで、ドリル走行のデモンストレーションを行います。
毎年恒例のこのイベント!赤いジャケットが可愛いし、アイドル並みの声援が飛んでるけど、バイクに乗る姿はカッコイイ!運転技術に毎回、脱帽です!
◇ 警視庁白バイ隊ワンポイントレッスン!
開催場所:西屋上展示場
開催日時:3月29日(日)12:30〜13:00
ホンダ「CB1300P」に乗車した、警視庁交通総務課白バイ隊による、運転の基本とマナーが学べるスクールです。
車両の取り回し・引き起こし・無駄なアクセルを使わない発進・8の字走行・オートバイのバランスの取り方など運転の基本となる技術を、バイクに乗車しながら、教えてくれますよ!
女性や初心者にもやさしく教えてくれますので、ぜひ、初心者や女性ライダーの方は参加しましょう!
また、白バイの展示コーナーもあります!
開催場所:アトリウム
開催日時:
- 3月27日(金)10:00〜18:00(一般は13:00〜)
- 3月28日(土)10:00〜18:00
- 3月29日(日)10:00〜17:00
出典:警視庁交通安全コーナー|東京モーターサイクルショー公式サイト
現役で活躍中の白バイが展示されます。
白バイのまたがり体験、写真撮影も出来ますよ!カッコイイ写真を撮りましょう!
◇ MFJトライアルデモンストレーション
開催場所:西屋上展示場
開催日時:
- 3月28日(土)12:00〜12:30、14:45〜15:15、16:00〜16:30
- 3月29日(日)11:30〜12:00、14:00〜14:30
東京モーターサイクルショーのトライアル・デモンストレーション。
小川選手と黒山選手が、二人でジャックナイフ・ターン。 pic.twitter.com/irrPbWwCEU— Takayuki (@pcs51889) March 24, 2018
上の動画は2018年の様子です!かっこいい!
国内最高峰!!のトライアル国際A級スーパークラスライダーたちによる、高度なライディングテクニックのトライアルデモンストレーションです。
去年に引き続き、3人の国内最高峰のライダーが来てくれます!
小川友幸 選手(HRC CLUB MITANI)
黒山健一 選手(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)
西村亜弥 選手(宗七音響 Wise Beta Team)
全日本選手権で活躍している、国内トップライダーたちの高度かつ華麗なパフォーマンスに、魅了され、感動すること間違いなしです!
また、各ブースでは、全日本や世界で活躍している、選手の方々や元ライダーの方々の、トークショーが開催されます。
そして、MFJ競技車両展示&またがり体験やトライアル体験なども行われますよ!
タイヤメーカーのブリジストンやダンロップなど、ライダートークショーや女性向けのライディングテクニックの紹介などのイベントも盛りだくさんに開催されます(全日本ロードレースのトップライダーや鈴鹿8耐でチャンピオンのライダー、レジェンドライダーなどなど)
◇ MFJ親子バイク祭り
開催場所:西屋上展示場
受付方法:当日受付<時間別整理券配布>(受付も西屋上展示場で)
開催日時:
- 3月27日(金)13:10〜16:30
- 3月28日(土)10:10〜12:45、14:30〜16:45
- 3月29日(日)10:10〜12:00、13:00〜15:00
保険料として、500円(税込)かかります。
参加資格:
東京モーターサイクルショー入場券購入者(親子)で、下記の要件を満たされている方のみが参加できます。
- 5歳以上小学生まで
- 保護者同伴(保護者が先生役になる)
- 一人で補助輪無し自転車に乗れる
- 服装は親子とも、長袖、長ズボン、くるぶしが隠れる靴
*貸出し装具として、ヘルメット、ひじ当て、ひざ当て、ボディープロテクター、手袋(軍手)を貸出します。
出典:MFJ親子バイク祭り|東京モーターサイクルショー公式サイト
子ども向けの電動バイクの試乗会です。
今年も、MFJ親子バイク祭りが開催されますよ!
親子で一緒に楽しめる体験試乗会なので、大人も子供も直接バイクの魅力を感じることができますよ!
小さい時からバイクに慣れ親しんでもらおうという、この企画!年々、参加人数が増えているらしいです。将来のライダー育成のために、こういうイベントは、ぜひ、開催して欲しいですね。
そして、子供たちのイベントも多く、これからご紹介する「仮面ライダー」関係の展示やショーなど、盛りだくさんです。(うごくぬりえやキッズコーナーなどもあります!)
ぜひ、親子で東京モーターショーへ行きましょう!
◇ 仮面ライダーバイク展示フォトコーナー&仮面ライダー「ゼロワン」ショー
【仮面ライダーバイク展示&フォトコーナー】
開催場所:西2ホール会場
開催日時:
- 3月27日(金)10:00〜18:00(一般は13:00~)
- 3月28日(土)10:00〜18:00
- 3月29日(日)10:00〜17:00
【仮面ライダーキャラクター&展示予定バイク】
- 「仮面ライダージオウ」ライドストライカー
- 「仮面ライダービルド」マシンビルダー
- 「仮面ライダーエグゼイド」仮面ライダーレーザーバイクゲーマーレベル2
★「仮面ライダージオウ」ライドストライカー
出典:仮面ライダージオウ|東京モーターサイクルショー公式サイト
★「仮面ライダービルド」マシンビルダー
出典:仮面ライダービルド|東京モーターサイクルショー公式サイト
★「仮面ライダーエグエイド」仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル2
出典:仮面ライダーエグゼイド|東京モーターサイクルショー公式サイト
東京モーターサイクルショーの仮面ライダー展示コーナー行ってきました!
今年から参入のビルドくんピカピカ✨エグゼイド 組はガシャコンソード構えて戦闘モード?ゴーストはタケル殿が道で会ってご挨拶してくれてるようで☺️ pic.twitter.com/cz4Yog6IpM— ぶんちょ (@396buncho) March 22, 2019
上の画像は2019年の展示の様子です。
憧れのヒーロー、テレビでおなじみの「仮面ライダー」がマシンとともにやってきますよ!
「仮面ライダー」と記念写真が撮れます。家族みんなで楽しめるコーナーです。
【仮面ライダーゼロワンショー】
開催場所:アトリウム内特設ステージ
開催日時:
- 3月28日(土)12:25〜、16:30〜
- 3月29日(日)11:20〜、15:40〜
28日(土)は、仮面ライダーバルカンが、29日(日)は、仮面ライダーバルキリーが、仮面ライダーゼロワンと一緒に登場しますよ!
出典:仮面ライダーゼロワンとバルカンとバルキリー|東京モーターサイクルショー公式サイト
ショーの終了後には、握手会も予定されていますよ!本物の仮面ライダーと握手しよう!
また、模型メーカーのタミヤでは、ラジコンの体験やプラバンアクセサリーの工作教室を今年も行います。
参加費は無料!(28日(土)29日(日)は中学生以下に限定)
出典:プラパンアクセサリー工作教室作品|東京モーターサイクルショー公式サイト
その他にもモーターサイクルデジタル遊園地という場所を今年も設けています。
ここでは、バイクゲームや動く塗り絵ができるコーナーがありますので、親子で楽しめますね。
なかなか、こういうイベントは大人たちだけのイベントになりがちですが、2018年からはこういうイベントが多くなってきて、親子で楽しめるイベントになりつつありますね!
2020年も去年に引き続き、親子で楽しめる「東京モーターサイクルショー」になりそうですね!
◇ ニューモデル体感試乗会
今日は恒例の東京モーターサイクルショーに来ました。今年も試乗会は相変わらず長蛇の列…orzとりあえず、初見参のカワサキ・バルカンSに乗ってきました。マッタリ感のある良いバイクでしたね~。後で空いてたらもう一回乗ってみようかな~? pic.twitter.com/FpnQp1w9d7
— Tenhou-set (@Tenhoset) 2016年3月25日
上記の画像は、2016年の試乗会の様子です。
2019年の試乗会は、会場の都合により、開催されませんでした。
今年2020年こそは、開催されるのでしょうか?イベントの発表では、試乗会のイベントはありませんでした。
オリンピック開催の影響ならば、来年に期待したいですね!
(※詳しい情報が判明次第、更新していきます)
*まとめ*
2020年の東京モーターサイクルショーの日程も決まり、2020年1月18日から前売り券が発売になっています。
東京モーターサイクルショーの見どころといえば、やはり、2020年モデルのバイクやバイク用品などを、いち早く、その目で見れる、体感できるというところにあると思います!
展示新型バイクにまたがれる!新型タイヤ装着のバイクにまたがれる!バイク好きなみなさまなら、この感覚、わかっていただけると思います。
そして、去年と同様、現役ライダー、レジェンドライダーのトークショーや子供向けのイベント、親子バイク祭りや仮面ライダーのショー、警視庁の白バイ隊、クイーンスターズの模範走行、ワンポイントレッスンなどなど、イベントも盛りだくさんで、親子で友達同士で楽しめるのも、魅力ではないでしょうか。
その反面、東京モーターサイクルショーでは、一昨年、去年と「ニューモデル体感試乗会」が中止になりました。
バイクにまたがるだけでなく、体感走行したいというのは、バイク人なら誰しもが思うことなので、もし、試乗会が復活したら、かなりの増員につながると思うのですが、東京の会場ではオリンピックの影響もあって、難しいのでしょうか?(来年は復活できたらと期待しています!)
今からどんなモーターサイクルショーになるのか、楽しみですね!
あっという間に、開催日が来てしまいますので、早めにチケット購入などの準備行っておくことをおすすめします!
【関連記事】